fc2ブログ

くきわかめ

わかめの芯の部分です。
歯ごたえがあって美味しいです。

これも温かいごはんのおかずに最適です。
うちではおにぎりの具材として、
お昼時には美味しく食べています。

ごはんのことばかり書いていますが、
ごはんの美味しい季節なので、
ついつい書いてしまいます。

味噌汁の具としても美味しいですね。

06071730_4fd066994dc5a.jpg


やっぱりわかめは大好きです
寒い日が続いていますが、
美味しいごはんとわかめで元気出していきましょう!
スポンサーサイト



松前とろろ

北海道の郷土料理「松前漬」の素、
松前とろろです。
つい先日もごはんのおかずに
「松前漬」を食べました。
昆布のぬめりが
なんとも食欲をそそります。

寒い日が続くと
あったかいご飯がとても美味しく感じます。
その際より美味しくご飯が食べられる
ご飯のお友は大切だなとつくづく思います。

今日はいつにもまして冷え込んでおり、
こういうときこそあったかいご飯で
元気を出していこうと思います。

06071825_4fd073a18baab.jpg

「松前とろろ」で作った「松前漬」も
また格別です。

ぜひお試し下さい。

金華山ひじき

ごはんのおかずや弁当の惣菜でよく口にするひじき、
私は好きな食べ物をとあげられると、
申し訳ないことにすぐに思い浮かばないものの、
あるとご飯が進み、何杯もいけます。

ひじきは海藻の一種で、
波の荒い海岸近くの1日のうちに
陸上や海中になったりする場所に繁殖するそうです。

日本で千葉県、三重県、和歌山県、
四国、九州地区などが主な産地で、
また韓国や中国から輸入されることが多いため、
特別な名物というわけではありませんが、
地元に近い三陸の海でとれたひじきは、
美味しいとひいきしてしまいます。

07272347_4e3024ef4b473.jpg

潮風商店様の販売サイトでは、
残念ながら現在在庫が切れていますが
入荷されましたら、サイトでご案内していきます。
お楽しみに!

牡鹿半島金華山

牡鹿半島金華山は、
東北三大霊場のひとつで
日本で初めて黄金を算出したところと言われています。

その周りの海は、
海の幸の宝庫で、
また船では、金華山を目印に、帰ってくるそうです。

不思議な由来のある島ですが、
残念ながら私は、
まだ行ったことがありません。

来年暖かくなったら、
お参りしたいと考えています。

石巻の美味しいものも
目当てではありますが…

牡蠣味噌

三陸金華山沖は、世界有数の漁場、
石巻は、近代牡蠣の養殖の発祥の地でもあるそうです。

石巻はこうしてみると非常に食材に
恵まれた環境だということが分かります。

もちろん石巻の牡蠣も全国的に有名で、
美味しさも周知のとおり。

08061922_4e3d15f0b1b2b.jpg


この牡蠣味噌は
末永海産株式会社さん製造の牡蠣味噌です。

牡蠣味噌は石巻地方に伝わる牡蠣の伝統料理なんだそうです。

厳選された牡蠣と仙台味噌と練り合わせたこの商品は、
その美味しさも評価がとても高く、
昨年はモンドセレクション食品部門銀賞を受賞しています。

ぜひ、石巻の味を堪能してください。

金華とろろ昆布

金華山沖でとれた昆布を、削ったものです。
とろろ昆布はダイエット食品としても知られていますね。
(脂肪分や糖分の摂取を抑える働きもあるそうです。)

うどんやおにぎりの具、お吸い物などでも
美味しく食べられます。

海のものは栄養分も豊富なので、
我が家でも重宝しています。

食材の栄養素は普段気にもしていませでしたが、
調べてみると様々な効果があり
なるほどと勉強になります。

食事は健康の要だなとつねずね思います。
ちゃんと食事して
健康的な生活を心がけよう!

06071728_4fd06618971b0.jpg

宮城県産焼きのり

宮城県産の海苔は、
ちょうど今頃の11月~3月頃に収穫されます。

この海苔も昨年は震災により、
生産が激減していまいました。

今年は、養殖施設の復旧が進み、
震災前の約半分の収穫が見込めるそうです。

よくよく考えると海苔には
非常にお世話になっており
おにぎりなどでほぼ毎日のように食べています。

普段あまり考えることがなかったのですが、
とても重要な食材なんだと改めて思いました。

宮城県海苔の生産量が
震災前のようになるよう願っています。

06071727_4fd065eb44e4e.jpg

ふのり

味噌汁などの具に使われるふのりは、
生活習慣病(高血圧や糖尿病)などの
予防に効果があり、
また体内の毒素の外に出して、
体の中をきれいにする作用もあるそうです。

海のものは、栄養も成分も
私たちの体の中で、
作用して健康にしてくれてます。

そう考えるとまさしく
「海の恵み」なんだと思います。

07272345_4e30248c48133.jpg


私のそうですが大事に食べて、
健康的な生活を心がけていきましょう!


サン・ファン・バウティスタ

12月に入り、年末年始の準備や行事で
忙しくなってきていることだと思います。

石巻市では、毎年のこの時期の冬イベント
サン・ファンイルミネーションツリーや石巻マリンスターライトが
残念ながら今年も開催が未定になっているようです。

--------------------------------------------

サン・ファン・バウティスタ号が出帆して
かれこれもう来年で400年(1613年出帆)、
ローマを目指して、石巻市月浦から旅立った使節団、
当時にしてみれば未知の世界に挑む
不安や恐怖も多いにあったのではないかと思います。

当時の壮大な大航海時代の夢に思いをはせるのも
なかなかにわくわくします。

後世に名を残す偉大な先人に比べるべくもありませんが、
私も当時の使節団のように
何かおおきなビジョンを持って行動していくように
ならないといけない…と
考えを改めていこうと思います。

石巻市民球場

宮城県内のニュースで取り上げられていましたが
メジャーリーグ・選手会などの
団体から寄付を受けて
石巻市民球場がリニューアルオープンしたとのことです。

震災以降、自衛隊の駐留基地として使用されたり、
仮設住宅建設により、
石巻市内に使用できる野球場がなかったそうです。

石巻市民球場のリニューアルオープンにより、
野球の試合ができる球場ができ、
心があたたかくなる良いニュースと思いました。

メジャーリーグの選手の野球教室も行われ、
ここから未来のスター選手も生まれるんじゃないかと
そう予感させてくれました。

くきわかめ

くきわかめはわかめの葉の芯の部分です。

カロリーが少なく、栄養価が高いので、
女性には美容とダイエット食品としても
人気が高いです。
おひたし、和え物、サラダ、
などのお料理にも最適です。

潮風商店さんで販売されているのは、
自家製のくきわかめです。
この商品も金華山の名産です。

06071730_4fd066994dc5a.jpg

もうすぐ2012年も終わり、
新年がはじまって1ヶ月程度で
わかめの収穫時期、
春の新わかめが出来るのが待ち遠しいです。

サイトの方にも反映されると思いますので、
今から楽しみです。

漁師のおすすめ2

あなごはウナギの仲間です。
四季を通じて、美味しく食べられます。

潮風商店さんの煮込みあなごはからし味がついてますので、
あたためて、盛りつけるだけでも美味しく召し上げれます。

漁師のおすすめセットには、
焼きアナゴと金華山磯のり2個セットが販売中です。

また焼きアナゴは単品で、
からし味としょうゆ味も販売中です。
ぜひチェックしてみてください。

寒い季節ですが暖かい部屋で
ほんのり磯の香りを感じつつ、
その美味しさを味わってください。

http://www.shop-ayukawa.com/cart/html/products/detail.php?product_id=22

漁師のおすすめ

漁師のおすすめ

12月に入りとても冷え込んできました。
気がつけば2012年も間もなく終わり、
今年やり残したことを、何とか片付けていきたいと思います。

今日は商品のご紹介です。
ご飯とお酒のお供にぴったりの商品
「漁師のおすすめセット」です。

お酒の肴に最適なからし味の焼きあなご、
石巻名物の鯨の大和煮缶、
ご飯との相性は抜群です。
金華山でとれた磯のりを
セットで販売中です。
全国発送で送料込みなので
たいへんお得です。

http://www.shop-ayukawa.com/cart/html/products/detail.php?product_id=23