fc2ブログ

くじら 須の子の大和煮

今回ご紹介するのは、
くじら 須の子の大和煮 (ミンク鯨)です。
須の子は、クジラの腕(胸びれ)の付け根あたりの肉で
、一頭の鯨から僅かしかとれない気性な部位なんだそうです。
白いご飯との相性もよく、
懐かしい鯨の美味しさが味わえます。
お酒のおつまみにも合います。

02261432_512c48da1247e.jpg


ぜひ食べてみてください。
スポンサーサイト



生わかめしゃぶしゃぶ

春の新わかめの収穫時期になり、
美味しい生わかめが食べられるようになります。
生わかめはしゃぶしゃぶにして食べるととても美味しいそうです。

作り方は次のとおり、簡単です。

(1) 生のわかめは沸騰した湯に入れて20~30秒ゆでて、
すぐに水で冷ましてください。
きれいな緑色に変わります。

(2)葉先は枯れていますので、切り捨ててください。
ゆですぎると柔らかくなりすぎるのでご注意ください。

shabu_02.jpg

ポン酢をつけて食べて「美味しい!」

金華山わかめ

今まで在庫切れ表示となっていました
「金華山 復興わかめ」が購入可能になりました。

震災後の2012年にとれたこの「金華山 復興わかめ」は
潮風商店様とチャリティーオーナー制度や
ボランティアの方々の協力で
販売されている金華山沖で養殖されたわかめです。

収穫量は少なくなりましたが
復興への再出発として販売されたものです。

美味しさももちろんですが、
潮風商店様をはじめいろいろな方の力をあわせて
作られたわかめですので、
感慨があります。

04251939_4f97d47ebc9a3.jpg


「わかめっち」のイラスト入りの
パッケージも素敵なデザインになっています。

ぜひお買い求めください。

のり餅

お正月で残ったもちを焼いて
醤油をつけて海苔で巻いたのり餅。

お手軽につくれて、
とても美味しい。
我が家ではおやつ代わりに
食べています。

昆布出しの
お雑煮も美味しかったです。
正月は食べてばかりで、
太ってしまったかも。

これから春に向けて
新わかめなどの収穫もあり、
石巻の美味しいものが食べられるのが、
楽しみです。

おでんや煮物に早煮昆布

今回はよくおでんなどに使われる
早煮昆布のご紹介です。

06071827_4fd0741040d87.jpg

早煮昆布は、で柔らかく、
煮くずれしにくい特徴があります。
おでんの結び昆布や、
お吸い物などで美味しく召し上がれます。

寒い日が続いています。
昆布の出しがきいた煮物で
美味しくあったまりたいですね!